Taroの日記

考えたことを書いていきます。

目的地

medium_4608299610
photo credit: photophilde via photopin cc
中学や、高校で勉強している時、自分はなんのために勉強しているんだろう?

そう疑問に感じても、「大学に行くため」で丸め込まれてしまってました。

高校までの勉強は、「やりたいことができる大学、かつ就職が良い大学」に行くための勉強でした。

やりたいことも楽しみつつ、将来の就職のために大学に行く。という意味合いが強かったと思います。

 

 

 

 

大学に入れば入ったで3年のときの就職活動では、「良い企業に内定をもらう」ことが目的になっていた気がします。周りのみんなもそうでした。

 

 

ぼくが、小学生から受けてきた教育、身の回りの大人たちの導き方、それって、

「公務員か安定した会社で勤めて、家族を持ち、老後を楽しむ」

こういう人生が正解だ、みたいな感じでした。

 

 

ここで考えたいのは、

じゃあなんのために「公務員か安定した会社で勤めて、家族を持ち、老後を楽しむ」のか

 

多分、「人生を楽しむため」なんだとは思います。もちろんぼくも、安定した給料をもらって、家族をもって、年金で老後を楽しめれば、人生を楽しめると思います。

 

 

ただ、「公務員か安定した会社で勤めて、家族を持ち、老後を楽しむ」っていうのはあくまでも手段ですよね。

 

「人生を楽しむ」のが、本当の”目的”であるのに、そのための”手段”が”目的”になってしまっていた自分に気が付きました。

本当の目的を見失ってしまうほど。

 

 

 

 

周りの大人や、先生たちはその方向に進め進めと促してきました。

 

100m直進、信号を左折、◯◯ICで高速に乗って、◯◯IC高速を降りる、信号を右折・・・・そうすれば、最終的な目的地にたどり着けますよ

(大学へいき、安定した企業に入って、家族作って、定年まで働いて….そうすれば(人生を楽しむという)目的地までたどり着けますよ)

 

誰か(常識とか世間とか)が、デザインした人生の”作り方”(道順)を教えてもらっていただけで、そのデザインの意図(目的地)があまり感じとれていませんでした。

だから、ただただ言われたとおり、みんなに置いていかれないように進むしかありませんでした。

 

 

 

 

これまでの、その目的地(人生を楽しむことができる)にちゃんとたどり着ければ別によいです。

 

だけどこの時代、今までと同じルートでそこへたどり着くことは果たしてできるんでしょうか。

もしかしたら通行止めになっている道を、進め進めと言われるのはおかしくないでしょうか。

さらに、目的地もわかっていないかもしれない状況で。

 

 

ネットでおじちゃんおばちゃんたちがいうように、今までの道順で目的地に着くのはきっと無理なんでしょう。(無理ではなくてもかなり難しいのかな)

これからの時代、新しい道順を探さなくちゃいけないんでしょうね、きっと

 

だからこそ、最終目的地を知るということがまず一番大切なんだと思います。つまり、生きる意図を知る。

今まで道順しか聞いてこなくて、”どこへ向かうのかわからなかった”ぼくらだからこそ

 

 

 

 

最終目的地さえわかってしまえば、どんな道順でも自分の好きな道を選べば良い。

自分で考えて道を選ぶ、寄り道だってできるし、自分で新しい道だって作れるかもしれない

ただ今までのように、ある決まった答え(道順)に従うことはできなくなるけど

 

けど、きっとそっちの方が面白いとおもいます。答えを見ちゃうとつまらないですから←”なんでこんなことしているのか

 

 

 

 

誰かがデザインした人生を送るよりか、自分で人生をデザインしたい。

良いデザインをするためには、意図が必要。

意図さえ決まれば、道なんて自然と見えてくる。

 

 

 

こんなかんじです。笑